ささみサロンと他サロンの比較第一弾
- ささみサロンと紙直樹FLSの違いが知りたい
- ささみサロンと紙直樹FLSの内容が知りたい
- ささみサロンと紙直樹FLSはどっちがお勧め?
この記事ではささみサロンと紙直樹FLSについての違いについて解説します。
私はサロオタのユパです。
現在はささみサロンでアフィリエイトの勉強中ですが紙直樹さんのFLSにも在籍経験があります。
実体験をもとにした解説ですので、信憑性は高いと思います。
ささみサロンと紙直樹FLSの比較:各サロン概要

ささみサロンの比較概要
運営者 | ささみりん |
運営媒体 | サイト×2:クローズドSNS |
開催場所 | zoom |
月額料金 | 3,300円 |
サロン概要 | ささみりんが考える「フロービジネスからの脱却」を目指す参加型アフィリエイトサロン |
プラットフォーム | ささみサロン |
ささみサロンはサイトアフィリエイトで実績を持つささみりんさんの運営するサロンです。
ささみサロンはアフィリエイト全般からコミュニティビジネスを学ぶことが出来るオンラインサロンです。
YouTubeでのアフィリエイト解説が人気で主にペラサイトを例に初心者へアフィリエイトの基本を分かりやすく解説されています。
ささみサロンで学べるカテゴリー
- MSPマーケティング
- ペラサイト
- 小規模サイト
- ブログアフィリエイト
- リストマーケティング
- コミュニティビジネス
紙直樹Freedom Life Salonの比較概要

運営者 | 紙直樹 |
運営媒体 | サイト |
開催場所 | zoom |
月額料金 | 3,980円 |
サロン概要 | 物販:情報販売:ebey販売:高額商品販売 |
プラットフォーム | Naoki Kami Official |
紙直樹さんはインフォトップで2年連続で売上一位を獲得するトップアフィリエイターです。
紙直樹さんは元々物販、特にebayを主体に活動されその後、小玉歩さんの元で学ばれ情報商材を発信するアフィリエイトに転向されました。
「6億円の文章術」などの本も書かれています。
Freedom Life Salon学べるカテゴリー
- 初心者向け物販(ebay含む)
- Twitterマニュアル
- 情報発信者向けコンテンツ
- 投資初心者向け講座
ささみサロンと紙直樹FLSの比較:ささみサロンの内容

比較①ささみサロンの内容
ささみサロンはで学べることは多岐にわたります。
ささみサロンはアフィリエイトが主体ですが、その内容は通常のアフィリエイトサロンの倍以上の情報量です。
ささみりん自身が現役アフィリエイターということもあり、ノウハウは本物
3つのサイト構成を1人で運営するのは、相当な作業量を要するのですが、コンテンツは今も増え続けています。
この辺りはトップアフィリエイターの作業スピードの早さだと思います。
比較②ささみサロンの3サイト構成!
ささみサロンは
- 初心者が一から学べるEラーニング
- ささみりんの知識が学べるアトリエ
- 初心者から上級者が集うクローズドSNS
の3サイト構成。
比較③ささみサロンのEラーニング
ささみサロンねEラーニングは、わかりやすく言えば全ての基本となる場所。
アフィリエイトの基本的なノウハウ
- 案件選定
- サイト作成
- ライティングの基本
- SEO対策の基本
- 内的SEO対策の基本
- マネタイズ戦略
- MSPマーケティング
など、基本的なことは全て学べる。
初心者に分かりやすく動画解説+コンテンツ+アウトプットで、教科書的にアフィリエイトについて学ぶことが出来る。
また、どこよりも早くMSPマーケティングを取り入れ、これから先に必ず主流になると思われるマーケティング方法を学べるのは他のサロンには無い強みだと思います。
比較④ささみサロンのアトリエ
ささみサロンのアトリエはささみりんさんの10年間のアフィリエイト知識が全て学べる図書館といった感じです。
Eラーニングの全てのノウハウの上位互換のスキルが学べる。
もちろんさらに先の、リストマーケティングやコミュニティビジネスに関してもこのアトリエで学ぶことができます。
比較⑤ささみサロンのクローズドSNS
ささみサロンのクローズドSNSは、自身のアフィリエイトの進捗状況や初報酬の報告、わからない事を質問できるサロンメンバー限定のコミュニケーションツールです。
ささみサロンには初心者から上級者までのメンバーがいるため、質問すればほぼ答えが返ってくる。
また、SNSはささみりんさんも当然見ているため、ささみりんさんから直接指導してもらう事もできる。
また、よく見かけるのは、作ったサイトのサイト診断で、自分ではわからなくても、サイトURLを載せて意見を求めることで、かなり的確なアドバイスがもらえる。
ささみサロンと紙直樹FLSの比較:紙直樹FLSの内容
紙直樹FLSでは基本的に全て初心者向けに解説されている。
学べるのは先程カテゴリーに書いた
- 初心者向け物販(ebay含む)
- Twitterマニュアル
- 情報発信者向けコンテンツ
- 投資初心者向け講座
が主なコンテンツです。
残念なのは自身がインフォトップで販売している手法などはサロンで学ぶことは出来ない。
サロンでは物販の始め方、登録方法などが主なコンテンツ。
Twitterマニュアルは基本的なTwitterの使い方や活用方法がわかりやすく解説されています。
情報発信者向けコンテンツはほぼ全て動画解説で、情報発信がどんなものか分かりやすく紙直樹本人が解説しています。
投資初心者向け講座は、紙直樹さん自身の投資手法のアウトプット的講座という感じで、まだ講座と呼べるほど内容の濃いものではありません。
サロンには過去の講義動画の動画もありますがほぼ全て物販系の講義です。
たまに情報商材についての動画がありますが、内容はいまいちですね。
紙直樹FLSについてユパの比較感想
紙直樹FLSの比較感想
私はどちらも参加していますが、紙直樹さんのサロンは速攻で辞めています。
一応サロンを調べるのも仕事の一つなんで2ヶ月ほどは参加しましたが、3,980円払う意味は全くないサロンです。
比較⑥紙直樹FLSをお勧めしない3つの理由
紙直樹FLSお勧めしない比較理由1
サロン内コンテンツはほぼ全てタダで見れます。
サロン内のコンテンツは紙直樹さんのサロン集客用のYouTubeで全てタダで見れます。
入った瞬間がっかりしました(笑)
私はインフォトップ1位の手法など公開してるのかと思いきや、そんなものはカケラもありませんでした。
どちらかと言えばサロンは飾りです、最近流行りのサロンビジネスやってみた!!
みたいな印象です。
紙直樹FLSをお勧めしない比較理由2
お勧めしない理由の2つ目は、コンセプトが無い。
先ほどもお話ししましたが、サロンはなんちゃってなんですが、サロン内での高額商材の販売はあります。
特に物販系ですが、高額商材販売のセミナーの案内が来ます。
しかもサロンではebayを進めているのですが、商材ではebayはもう古いと言って販売してきます。
元々サロンは集客のために作っているので、この辺りの手法は新たな情報商材の売り方かもしれませんが、サロンメンバーは全員顧客といった感じです。
紙直樹FLSをお勧めしない比較理由3
ここが1番感じたのが、これがインフォトップで1位なのかと思うほど言葉が軽い。
サロンで物販を教えているのに、
「今更物販するよりかは情報商材を覚えた方がいい。」
「まぁ何も無いなら物販から始めて情報発信かな」
私は紙直樹さんの本を購入してサロンに入ったのですが、本はどっかのライターが書いてるのか?と思いました(笑)
このサロンで全く稼げる気はしませんでした。
しかも、辞めた今もFLSサロンのサイトには普通に入れます。ここまで杜撰なサロンは初体験でした。
ささみサロンのユパの比較感想

ささみサロンに1番初めに入った時の感想は、派手さは無い!でした。
もちろん別に派手さは求めてませんけどねw
Eラーニングらからもちろん始めましたが、「超訳アフィリエイト」は素晴らしいのですが、Eラーニングのサイト内では1日づつマニュアルが見れるシステムなので早く覚えたい人は戸惑うかもしれません。
アトリエにも「超訳アフィリエイト」のマニュアルはみれるので問題はありません。
やはりなんといってもMSPマーケティングはめちゃくちゃ良かったです。
ささみサロンは稼ぐために必要なものは全て揃っていると言う感じです。
後はやるだけ!
ノウハウが多いので、全て覚えようとすると大変です。
Eラーニングからちゃんとやれって、週末の勉強会などに参加することで、確実に前に進んでいけると思います。
クローズドSNSなども初心者にはかなり助かるシステムだと思います。
やはり、質問ができる環境を用意してくれているのは助かります。
初心者が今からアフィリエイトするなら絶対お勧めのサロンです。
ささみサロンと紙直樹FLSの比較まとめ
今回はささみサロンと紙直樹FLSについて比較してみました。
はっきり言っておきますが、私は紙直樹さんが嫌いとかそういうのはありません。
ただ、純粋に良いサロンか悪いサロンかで言えば入ることをお勧めしないです。
サロン内で販売などがあるのは良くあることです。
私が入っているささみサロン以外のサロンでもあります。
ただ、あまりにも高額なものはどうかと思います。
ちなみにささみサロンはそういったことはありません。
コンテンツを見ていただけば分かりますが、もうこれ以上知識はいらないというほどあります(笑)
アフィリエイトは1人でする仕事ですが、わかってやるのと、わからずにするのでは、大きく変わります。
もし今から、アフィリエイトを始めるなら間違いなくささみサロンはお勧めです。
ささみサロン入会キャンペーン中!
初月会費は現在無料!
※初回のみシステム登録手数料として498円の決済が必要です。
翌月からは3000円(税別)の会費が必要となります。
補足:現在会員数増加とコンテンツの数が700本以上、動画解説は240本以上と、アフィリエイトサロンとしてはトップクラスのコンテンツ量を提供しています。
そのため、近々会費の値上げを検討中です。現在の料金で入会された方につきましては、値上げ後も変わらず3000円のままで、サービスを受けることができます。
現在ささみサロンでは超豪華な入会特典が用意されています!
初月会費無料!
ささみサロンでは現在初月会費が無料で全てのコンテンツを利用することができます。もちろんオンラインでリアルタイムに開催される週末の勉強会や、ささみサロン恒例の作業会などにも自由に参加できます。まずは1ヶ月間は無料で試してみて、継続するかどうかを判断できます。
※初回入会時のみシステムへの登録手数料498円が必要となります。
ささみサロン7日で覚える「超訳アフィリエイト」
ささみサロンでは、アフィリエイトを全く知らない初心者の方のために、入会後7日間でアフィリエイトで稼ぐ為の基礎を学べる動画カリキュラムを用意しています。
2021年版厳選プラグインリスト!
今の複雑なGoogleのアルゴリズムを乗りこなすには、wordpressのプラグインをフル活用することが大切です。
現役アフィリエイターささみりんが使用する厳選WordPressプラグインリスト公開。
2021年版!WEB担当者 必携ツールリスト!
WEB担当者・アフィリエイター・ブロガー、立場は違えど「どうすれば集客できるのか?」は共通の悩み。
WEB集客を考える上では絶対に抑えておきたい「必携のWEB集客分析ツール」をリスト形式でプレゼント。
最短で月収30万円を突破させるロードマップ
今からアフィリエイトを始める人でも、確実に結果を出しつつ、一度結果が出た後は安定的に結果を出し続けるための真面目な方法を公開。これまでのアフィリエイト塾やサロンでは解説されなかった新しい視点から解説した、最短・最強のロードマップ。
コスパを高める最強の外注戦略!
外注ライターの方には申し訳ありませんが、質の高い記事を安く買い叩くことはアフィリエイターにとっては大切なスキルの一つです。そこで、実際に試して有効だった「質の良いライターを安く揃える方法」をまとめたレポートをプレゼント!
最強のASPレントラックスがサロンに降臨
7桁8桁の報酬が当たり前のトップアフィリエイターだけが活用するASP「レントラックス」がサロンに降臨!サロンメンバー限定でレントラックスにご招待します。(参加には180日以上の継続参加が条件)
